こんにちは、
主婦向け在宅ワークアドバイザーの上杉です。
今回は、エックスサーバーの契約から、独自ドメインの取得、
WordPressのインストール方法までを画像つきで解説していきます。
順番にお話ししていますので、
1ステップずつ進めていきましょう。
早速エックスサーバーの契約からです^^
エックスサーバーの契約方法
- エックスサーバーの公式サイトへ入ります。
- 画面を少しスクロールすると、新規申し込みボタンがあるので
「お申し込みはこちら」ボタンをクリックします。
- お申し込みフォーム画面が出てきますので、左側の「新規お申し込み」ボタンをクリックします。
- 申し込み内容を入力します。
- 任意の半角英数小文字を入力します。
特に何も使わないですが、自分がわかりやすいものがいいでしょう。
- プランを選択します。
- メールアドレスを入力します。
契約や更新手続きのお知らせなどが届きますので、
確認しやすいメールアドレスを入力しましょう。
- 名前以下は、ご自身の内容を入力します。
契約に関わりますので、本当の住所や電話番号を入力しましょう。
- 「利用規約」「個人情報の取扱いについて」の内容を確認し、
同意するボックスにチェックを入れます。
- 最後に入力内容に間違いがないか確認し、
お申込み内容の確認ボタン(オレンジ)をクリックします。
5.申し込み確認フォームで、申し込み内容を確認し、
間違いがなければ、右下の「申し込みをする」ボタンをクリックします。
6.申し込み完了画面になります。メールを確認しましょう。
- 下記画像のようなメールが来ていたら手続き完了となります。
独自ドメインの取得方法
エックスサーバーでブログ運営を始める際、独自ドメインで運営していくことがおすすめです。
【独自ドメインのメリット】
- 資産になっていく
独自ドメインで運営していくメリットは、資産になっていくというところになります。
独自ドメインで運営していれば、仮にサーバー会社がなくなってしまったとしても、
同じドメインのまま別のサーバーへ移動することができるのです。
もし仮にサーバーなどから提供されているサブドメインで運営をしていれば、
そのサーバー会社がなくなってしまったときにはドメインごとなくなってしまいます。
そうなると、また新たなドメインでブログをはじめなければいけませんので、
当然、それまであったアクセスもゼロになりますので、
全てイチからやり直しとなってしまうのです。
- 上位表示にも有利になる
独自ドメインは検索結果でも有利に働きます。
例えば、無料ブログなどで取得したドメインの場合は、
○○@△△.jpなどとなり、△△部分が無料ブログを使用しているみなさん
同じようになってしまいます。
検索エンジンは似たようなドメインを上位表示する数を決めていますので、
いくら上質な記事を書いても独自ドメインに負けてしまい、上位表示されることは難しいです。
これらの理由から、新しくブログを始めるなら、独自ドメインの取得は必須となります。
独自ドメインの取得サービス会社はどちらの会社を選んでも
それほど差はありません。
あなたご自身の使いやすそうな会社を選びましょう!
ここでは、エックスドメインでの独自ドメインの取得方法を例に
解説していきます。
他の会社でも取得方法はほぼ同じですので、
参考にしていただければ幸いです。
- まずは下記からエックスドメインへ入りましょう。
- エックスドメインへ入ったら、右側にある空欄に、
取得希望のドメイン名を入力して、検索ボタンを押します。
- 下記画像のように検索結果が出てきます。
ドメインによっては取得できないものもありますので、
その他のドメインを選択しましょう。
万が一「.com」を取得したいができません、となった場合は、
違う文字列で試してみる方がいいです。
- 希望のドメインを選択したら、会員情報の登録をします。
初めての場合は、左側の「会員情報の登録へ」ボタンをクリックしましょう。
- お客さま情報をすべて入力していき、
最後の利用規約・個人情報の取り扱い内容をよく読んで、
「同意」するボタンにチェックを入れます。
すべて完了しましたら「確認する」ボタンをクリックしましょう。
- 申し込み内容を確認し、支払い方法を選択します。
- 最後に「会員管理サービス」利用規約および、
個人情報の取り扱いを確認し、「同意する」にチェックを入れます。
最後にすべて確認をして、「申し込む」ボタンをクリックし完了です。
- 独自ドメイン取得完了のメールが来ますので確認しましょう。
これで独自ドメインの取得は完了です。
Xサーバー指定のネームサーバーに変更する
独自ドメインを他社で取得した場合、ネームサーバーを使用しているサーバーのものに変更する必要があります。
今回の場合はXサーバーですね。
※ネームサーバーとは?
サーバーとドメインを紐づけるものになります。
設定自体は簡単ですので安心してください。
取得したドメインの管理画面で、
ネームサーバーの1~5をXサーバーのものに書き換えれば大丈夫です。
①まずエックスサーバーのサーバーネーム確認方法です。
まず、エックスサーバーのサーバーパネルへ入ります。
アカウントの下のサーバー情報をクリックしましょう。
②その中にネームサーバー情報が載っていますので、確認しましょう。
③エックスドメインのインフォパネルへ入ります。
④インフォパネルへ入ったら、ご契約一覧の中にドメインという項目がありますので、
その中の対象のドメインの右側にある「ドメインパネル」をクリックしましょう。
⑤ドメインパネルに入りましたら、下にスクロールするとネームサーバー情報を設定するところがありますので、
右上の「設定変更」ボタンをクリックします。
⑥利用するサーバーのネームサーバーに書き換えます。
「サービス選択」内でネームサーバーを設定しましょう。
エックスサーバーは、一番上に「XSERVERで利用する」という項目がありますので、
そこをチェックすれば、書き換え完了となります。
⑦これでネームサーバーの設定は完了です。
エックスサーバーでドメインの設定をする
次にエックスサーバーの方で、独自ドメインの設定を行います。
エックスサーバーのサーバーパネルへ入りましょう!
そして、「ドメイン」の「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン設定ページに入りましたら、
「ドメイン設定の追加」と書いてあるタブをクリックしましょう。
ドメイン名の入力箇所に、あなたが取得した独自ドメイン名を入力します。
ドメイン名入力の下側に、
「無料独自SSLを利用する」とありますが、こちらにチェックが入っているかを確認しましょう。
※SSLとは?
SSLとは、「Secure Sockets Layer」の略です。
これは、データ通信の暗号化が目的で、サイトのセキュリティを高めるものになります。
最近のサイトはほとんどがSSL化されており、
Google的にもSSL化しているサイトの方が、評価が高いとされていますので、
こちらは設定しておくのがおすすめです。
無料独自SSLを利用すると、ドメインが、「http://~」ではなく、
「https://~」となります。
サイトを利用する側も、https://と表示されていた方が安心ですね。
そして、「CSR情報を入力する」というチェックボックスもありますが、
こちらは特に設定の必要はありませんので、そのまま進めて大丈夫です。
入力できましたら、「確認画面へ進む」ボタンをクリック。
最後に入力が間違っていないかを確認しましたら、
「追加する」をクリックしましょう。
これで、エックスサーバーに独自ドメインを設定することができました。
この一連の作業が初めてだと、少し戸惑うかもしれませんが、
焦らずゆっくりとやっていけば設定できますので、落ち着いて作業しましょう。
ドメインの設定を追加してからサーバーに反映されるまでには、
数時間~24時間程度かかる場合があります。
少し時間を置いて設定できているか確認しましょう。
エックスサーバーでWordPressをインストールする
サーバーの設定、ドメインの設定ができましたら、
いよいよエックスサーバーにWordPressをインストールしていきます。
1.まずエックスサーバーのサーバーパネルへいきましょう。
2.サーバーパネル画面内のWordPressの下にある、
「WordPress簡単インストール」をクリックします。
3.ドメイン選択画面が出てきますので、
WordPressをインストールしたいドメイン名を確認し、
右側にある「選択する」というリンクをクリックしましょう。
4.インストール画面になりますので、「WordPressのインストール」タブをクリックします。
5.WordPressのインストールに必要な情報を入力していきます。
少し項目が多いですが、内容自体は難しくありませんので、
焦らずゆっくり入力していきましょう。
①まずインストールURL(ドメイン名)が、WordPressをインストールしたい
URLになっているか確認してください。
一番右側の枠は空欄のままで大丈夫です。
ここに何か文字を入力してしまうと、
例えば、monなど入力してしまうと、「https://ドメイン/mon」などという
URLになってしまいます。
基本的にURLは長くなく、覚えやすい方がいいです。
空欄にしておくと、「https://ドメイン/」でアクセスできますので、
空欄のままにしておきましょう。
②次にブログ名を入力します。
ブログ名は後から変更可能ですので、もしもまだ決まってない場合は、
仮でも大丈夫ですので、入力しましょう。
③ユーザー名はWordPressのログイン用IDとなります。
ユーザー名はWordPressの管理画面上で変更ができませんので、
わかりやすいものにしておきましょう。
(ブログ上のプロフィール名とは異なります)
④パスワードは名前などわかりやすいものや、
他の人に推測されやすいものは避けた方がいいですね。
⑤メールアドレスは、WordPressで使用するメールアドレスを入力します。
WordPressのアップデート情報やコメントがあった際の通知が
届きますので、いつも使うアドレスがおすすめです。
メールアドレスは後から変更できます。
⑥キャッシュ自動削除はONにチェックです。
⑦データベースは、「自動でデータベースを生成する」にチェックを入れましょう。
ここまで、すべての項目が入力できましたら完成となります。
「インストールする(確認)」ボタンをクリックしましょう。
6.最後に「インストール(確定)」をクリックします。
このときに、
「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」と出ますが、特に問題はありません。
ただ、「index.html」内に何か保存をしている場合は使用できなくなりますので注意しましょう。
7.これで、WordPressのインストールが完了です。
インストール完了後に、WordPressの管理画面へのログインや、
編集に必要な情報が出てきますので、必ずメモなどして保存をしておきましょう。
WordPressにログインしてみよう
エックスサーバーにWordPressをインストールすることができましたので、
WordPressのログインしてみましょう。
WorPressインストール完了後にログインURLが記載されていますので、
そちらをクリックすることでログインできます。
※注意※
あなたのブログのURLと、管理画面のログインURLは違いますので、注意しましょう。
(私は初心者のころ恥ずかしながらこれを知らずに、
管理画面にログインできなかった経験があります(恥・・・))
(例)
ブログURL⇒https://ドメイン名/
管理画面URL⇒https://ドメイン名/wp-login.php
万が一クリックした際に、「無効なURLです」というような表示がされましたら、
ドメインやネームサーバーの変更がまだ反映されていない可能性があります。
そのときは、1~2時間ほど時間をおいてから、
再度アクセスするようにしてみましょう。
無事にログイン画面へいくことができましたら、ログインしてみましょう。
上の段に、ユーザー名(ID)またはメールアドレス、
下の段にパスワードを入力します。
WordPressには頻繁にログインすると思いますので、
「ログイン状態を保存する」にチェックを入れておいた方が毎回の手間が省けます。
心配な場合は、チェックなしでも大丈夫です。
入力できましたら、ログインボタンをクリックしましょう。
以下のようなWordPressの管理画面が出てきましたら、ログイン完了です。
私は管理しやすいようにブックマークしています。
あなたの管理しやすいようにWordPressの管理画面を保存しておきましょう。
※ここでも万が一ページが表示されない場合は、
ドメインやネームサーバーの反映が完了していない可能性がありますので、
少し時間をおいて再度アクセスしてみてください^^
エックスサーバーの支払いをしよう
無事にWordPressのインストール、ログインができましたら、
エックスサーバーの支払いを完了させておきましょう。
エックスサーバーは使用期間がありますので、
その期間が終わる前に支払いをしておく必要があるのです。
料金の支払いは、エックスサーバーのインフォパネルから行います。
まずは、エックスサーバーのインフォパネルにログインしましょう。
インフォパネルにログインできましたら、
メニューの「決済関連」の下にある「料金のお支払い/請求書発行」をクリックします。
料金のお支払いページを下にスクロールしていくと、
「お支払伝票の発行」という項目があります。
その下に、「サーバーご契約一覧」として、
利用期限とサーバーIDが表示されていますので、確認してください。
料金を支払うサーバーIDを確認し、左にあるチェックボックスにチェックを入れて、更新期間を選択します。
更新期間は長いほど1ヶ月あたりの料金が安くなるようになっています。
何か月にするかは難しいところですが、
「長く運営していくぞ!」という覚悟がある場合は、長い期間を選択するとお得ですね。
更新期間を選択しましたら、右の「お支払い方法を選択する」ボタンを
クリックしましょう。
そうすると、お支払い方法の選択画面になります。
お支払い方法は以下の4つが可能です。
・銀行振り込み
・クレジットカード
・コンビニエンスストア
・ペイジー
あなたの支払いやすい方法を選びましょう。
そこからは指定されているクレジットカードナンバーなどを入力していけば
OKです。
無事に決済が完了しましたら、エックスサーバーの契約は完了となります。
これで、WordPressを運営していくことが可能です。
長い作業、お疲れ様でした。
初心者の主婦の方がブログを活かして在宅ワークができる
オンライン在宅ワーク教室<みらいハウス>を運営しています^^
[…] ⇒エックスサーバーの契約と独自ドメイン取得の方法を画像つきで解説 […]